 |
 |
|
スイス・AOK社の製作による万能フリクション経緯台。水平・垂直回転部にスラストベアリングを搭載し、更に絶妙の滑り具合に調整できるテンションクランプを両軸に設けたことにより、小型カセグレンや短焦点屈折など、鏡筒の短い望遠鏡でも高倍率までストレスの無い手動追尾が可能です。水平軸の片側には標準規格のアリミゾが装備され、もう一方にはタカハシ互換のネジ穴とバランスウェイト軸用の中心穴が設けられているため、両側に2つの望遠鏡を付けたり、バランスウェイトを装着したりすることも可能です。(バランスウェイト軸付属/4〜5kg程度の望遠鏡であればウェイトは不用です。)三脚装着台座はビクセンやタカハシなど様々なブランドの三脚に適合するほか、台座下部の延長台座を外せば写真三脚にも搭載可能。赤道儀よりも遥かに軽くて取扱も容易なため、気軽なベランダ観望や遠征観測に最適です。丈夫な望遠鏡用三脚に搭載すれば左右合計15〜20kg程度の望遠鏡まで搭載可能ですが、特にコンパクトな短焦点屈折やマクストフカセ等のユーザーで、フリクション粗動がきめ細かく滑らかなフリーストップ経緯台をお探しの方にお勧めしたい架台です。高級感のあるブラス・フィニッシュも魅力! |
|
望遠鏡搭載軸仕様 |
標準規格アリミゾ金具(片側)
M6×4(φ50mm円周上)&M8×2(35mm間隔[タカハシ互換])&M12×1(バランスウェイト軸用) |
三脚台座仕様 |
3/8インチ大型カメラネジ穴×1 (1/4インチカメラネジ用アダプター付属 / 写真三脚搭載用)
台座底面φ60mm(ビクセン他三脚に適合)/ 固定ネジ穴M10×1 / 極軸調整用突起回避溝付 |
本体寸法 |
両軸外径φ70mm×横188mm(バランスウェイト軸装着時388mm)×縦170mm(延長台座装着時245mm) |
本体重量 |
2.3kg(延長台座&バランスウェイト軸装着時3.2kg) |
付属品 |
三脚搭載用延長台座、φ20mmバランスウェイト軸(ビクセン互換) |
|
|
 |
 |
AOK AYO経緯台のバランスウェイト側に装着することにより、2台の望遠鏡が左右同時搭載可能。アリガタを「面」で押さえるため傷が付きにくい親切設計。ビクセン、SYNTA、INTES-MICRO等に採用されている標準規格幅アリガタに適合。 |
 |
|
 |
AOK AYO経緯台のバランスウェイト側に装着することにより、望遠鏡の微妙な追尾を片手でスムーズに行なうことができます。特に高倍率惑星観測時など、精密な追尾作業が要求される時に威力を発揮します。ガイドグリップを付けた状態のまま、バランスウェイト軸を追加装着することも可能。長短2種類よりお選び下さい。 |
 |
(注:望遠鏡・架台・三脚は付属しません) |
 |
GS-250RC(CT)などLosmandy互換アリガタ金具に適合する大型アリミゾ金具。アリガタを「面」で押さえるため堅牢な固定が可能な上、アリガタに傷が付きにくい親切設計。横100mm×縦180mm×最大厚20mm。重量570g。 |
 |
|
 |
AOK AYO経緯台に双眼鏡やスポッティングスコープなど、カメラネジで水平固定するタイプの小型機材を搭載するための特製プレート。アリガタ・アリミゾ部分が前後にスライドできるため、仰角を上げても絶妙なバランスが確保できます。アリガタ部分には脱落防止突起も完備。10cmクラスの大型双眼鏡を搭載してもビクともしない肉厚設計。1/4インチ固定ネジ(カメラネジ互換)付属。 |
 |
|
|
|